ソンギルガールズラッシュ2ルール の変更点
とりあえず転載+ドラウドのみ追加 仕様判明し次第誰か編集よろしくお願いします BBSのギルイベスレのテンプレも参照のこと。 [[ボスラッシュイベントルール]]に統合しました。 *ドラウド三世のスキルについて [#mdd8c7aa] ドラウド三世のスキルは☆5で相手の‘残りHPの15%’のダメージを与えるというものです。 とくに毒無効でHPの高いor通常攻撃無効のボス相手ではメインの攻撃手段となります。 またリーダースキルがタフネスですので、ギルイベ中の放置時は最優先でリーダーにするべきです。 スキル発動まで赤50個必要ですが、リーダーとサポートで両方発動すれば毒無効ボスに対して1ループ目で27%、2ループで47%削ることができます。 ボス戦に一度入ってしまえば負けて撤収するまで残りHPのリアルタイム更新はないようなので、 4人で同時に入って1ループ(1×4)、2人1ループと1人2ループ(2×1+1×2)などで100%以上のダメージを与えることができます。 2人2ループでは足りないので注意。 毒と違って確実に入りますが、ある程度削れてから同時に入ったりすると毒と比べて面倒な計算にもなりえます。 そのため、トムソンBBSや放送などでの報告・連携が大事になってきます。戦闘してないギルメンが残りHPチェックするのも大事そう。 例:100体目に1ループ決まったら(満タン近くからリダ+サポで27%削れた場合)、「100ドラ1」と報告 毒無効相手のデッキとしてはドラウドリダサポの他は封印で固めるのがお勧めです。封印は40個で発動するのでドラウドよりも優先して狙いましょう。 また、毒の効くボスでは毒優先でいいのですが、赤が多かったり凸人数が足りない際にドラウドを追加するのはもちろん有用です。 *ガーディアンラッシュでの仕様 [#mdd8c7aa] 5nでガーディアンorチコが出現し、固定ダメージ(毒OK)以外ダメ1。 5nは全体攻撃で同属性の状態変化無効、つまり紫だけ毒無効。 50~60では紫赤青緑黄紫赤青緑黄の順番で55はガーディアンじゃなかった 60のチコは毒含めて状態異常10種類無効化でやばい *ボスラッシュイベントについて [#mdd8c7aa] どうぶつラッシュから紫の10nボスが毒無効になりましたがそれ以外には毒が効くようです。 新入りでわからなくて不安!って人ののためにも一応書き記しておきます。 &br; -大体の流れ ゲーム内のギルド掲示板に一言書いてからその階のボスに挑むという スタイルをとっています。(111F行きます、とか一言だけ) ○人で倒せるのにそれ以上挑戦してまりょくが無駄になってしまう。。。ってことを防げるからです。 &br;大体コレぐらいいれば倒せるな、って人数を掲示板で確認したら次の階に備えましょう。 「111に予約します」とかも前回は活用していました。 &br;まりょくが満タンになってあふれるともったいないので人員過剰だけど入る、という人もいました。 バトル行くぐらいならとりあえず毒いれるってのもいいかもしれませんね。 それでも入ります報告はしておきましょう。 &br;終わりました報告はしません。挑戦中表示のおかげでいろいろ改善されました。 &br; -毒スキルについて 前回では90回程度からボスのHPが上がってくるにつれて毒1ターン5%がかなり効いてき ます。毒が有用になったあたりからしたらば掲示板のトムソンBBS ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/9586/) &br;で毒が入ったら報告します。(URLの先頭にh入れてね) (イベントスレッドが立っているはずですのでソコです) &br;毒を一回かけると5ターン毒状態で1ターン5%のダメージです。 5ターン分ダメージを与えた(25%)を毒1と報告します。(全滅したターンは毒ダメージがはりません!) &br;毒4はいれば100%削ったことになるので4回分報告があれば 戦闘中の人はわざと自滅してダメージを確定させます。 (あきらめる、だと0ダメージになっちゃうのでNG) &br;5ターン全部入らずにぜんめつした場合は3ターン分入りましたとか毒0.6、とか報告しましょう。 スキルを貯めるのに時間がかかりますし毒がスカることもあり、 戦闘時間がどうしても長くなるのでこのような方法をとっています。 (攻撃封印スキルで相手の攻撃を食らわずにぷよを消し続けてスキルを発動させることもできるので) &br;これによりもう倒されているのに戦闘をし続けるということを避けることができるので 時間が無駄になるのを避けることができてかつ効率がいいです。 一手間かかり面倒に思いますが貴重な時間を無駄にしないためにも一言報告を心がけましょう! &br; -デッキについて &br;ある程度進んだあたりから★5LvMAXでも一撃で落とされる攻撃力になります。 なのでタフネス持ちの魚が必須です。魚のスキルを貯めればチャンスぷよを出すことができるので スキル貯めにも役立ち一石二鳥です。 &br;タフネスで耐えて鳥シリーズの封印スキルを発動させて毒のスキルでダメージを与える、 というのが前回の基本パターンです。 今回はカレーイベントの華麗象(2ターン猶予延長)や カーバンクル(全色3ターン封印)が追加されたのでそれらも活用していきましょう。 &br;2ターン攻撃ボスだと残り1の時に封印を発動して2回攻撃をスルーできます。 3ターン以上は1回だけスルーできます。 以上でとりあえず終わりです。今回の仕様がどうなるかはわからないので 無駄な知識になるかもしれませんm(。・_・。)m 間違いがあったり仕様が判明次第追加、編集してください。(。^;^。)ノ |